輪島産 海女手摘み天然岩もずく【冷蔵】

¥398(税込)
通常配送:2〜14日で発送(休業日を除く)

商品概要

能登・輪島の海女さんが素潜りで丁寧に手摘みした、希少価値の高い天然岩もずくです。
海底の岩に直接自生しているため、一般的なもずくとは比べものにならない独特の香りと、驚くほどシャキシャキとした食感が楽しめます。
もずくは海藻などに付着して育つのが通常ですが、岩もずくはその名の通り海底の岩に自生しています。
お味噌汁に加えると旨みがより一層引き立ち、いつもの食卓がぐっと贅沢に。ぜひその違いを実感してください。

【内容量】200g

【保存方法】冷蔵

【賞味期限】2025年11月5日

商品情報等について ▼

お客様のご都合による商品の返品・交換は承りかねますので、あらかじめご了承ください。届いた商品がご注文したものと違う場合や破損・汚損など不良品の場合は、商品到着後2日以内にお問合せフォームからご連絡ください。担当より折り返しご連絡させていただき、代替品と交換させていただきます。

配送料一覧

Title

ギフトラッピング希望のお客様へ

ラッピング希望の方は、以下【ギフト配送を希望する】にチェックを入れてご希望をご選択ください。ラッピングを希望しない他の商品との同時購入はできません。

Title
岩もずく
IWA MOZUKU
能登輪島の恵み・天然岩もずく
市場でよく見かける「養殖太もずく」と、この「天然岩もずく」とでは、食感・香り・なめらかさのすべてが段違い。
荒波にもまれて育つ天然岩もずくは、シャキシャキした歯ごたえと、海女さんが一つひとつ手摘みするからこそ保たれる豊かな香りが大きな魅力です。
さらに、とろみやなめらかさも格別。ぜひご自身の舌で、一般的なもずくとの違いを確かめてみてください。
Product Image1
Product Image2
いしかわ里海の至宝・海女漁
能登・輪島の海女漁は、国の重要無形文化財にも指定されている由緒ある伝統漁法。
その歴史は江戸時代の慶安2年(1649)にまで遡り、日本海の孤島・舳倉島(へぐらじま)や七つ島などでアワビやサザエを獲っていたと言われています。
加賀藩主・前田利家公への献上品にもなったというほどの高い価値を誇り、震災後も伝統を絶やすことなく、2024年7月には素潜り漁を再開するなど、地元の方々がしっかり受け継いでいます。
そんな歴史と文化が詰まった能登の海の幸、天然岩もずくを、ぜひご堪能ください。
いしかわ里海の至宝・海女漁
能登・輪島の海女漁は、国の重要無形文化財にも指定されている由緒ある伝統漁法。
その歴史は江戸時代の慶安2年(1649)にまで遡り、日本海の孤島・舳倉島(へぐらじま)や七つ島などでアワビやサザエを獲っていたと言われています。
加賀藩主・前田利家公への献上品にもなったというほどの高い価値を誇り、震災後も伝統を絶やすことなく、2024年7月には素潜り漁を再開するなど、地元の方々がしっかり受け継いでいます。
そんな歴史と文化が詰まった能登の海の幸、天然岩もずくを、ぜひご堪能ください。
Product Image2
Product Image3

© GYUTTO NOTOTO. All Rights Reserved.

商品一覧

ニュースリリース

GYUTTO NEWS

どんたくとは

よくあるご質問

特定商取引法に基づく記載

お問い合わせ

利用規約

プライバシーポリシー

© GYUTTO NOTOTO. All Rights Reserved.

特定商取引法に基づく記載

お問い合わせ

利用規約

プライバシーポリシー

商品一覧

ニュースリリース

GYUTTO NEWS

どんたくとは

よくあるご質問

20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の者に対しては酒類を販売しません。

20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の者に対しては酒類を販売しません。